児島商工会議所

『古事記の児島』最新情報
           (随時このページにて掲載していきます)

児島公園内に
吉備の児島「古事記」編纂1300年記念の
記念碑(モニュメント)が設置されました。(2013.2.21更新)


2013年2月20日、吉備の児島「古事記」編纂1300年記念の記念碑(モニュメント)が児島公園内に設置されました。
昨年1年間を通じて行ってきた事業の集大成として設置したものです。




JR児島駅構内へ
PR看板を設置しました。(2012.12.21更新)




2012年12月19日、JR児島駅構内へ、「吉備の児島」PR看板を設置致しました。ぜひご覧下さい。




JR児島駅入り口前へ
PR看板を設置しました。(2012.12.7更新)


2012年12月3日、JR児島駅入り口前の看板へ、「吉備の児島」PR看板を設置致しました。ぜひご覧下さい。



建日方別命の石碑周辺の
清掃を行いました。(2012.12.7更新)


 2012年11月10日(土)、倉敷市児島唐琴1丁目にある建日方別命の石碑(建日方別は、吉備の児島の別名)周辺の清掃を行いました。草刈り等によって見違えるように綺麗になりました。
(上2枚が清掃前、下4枚が清掃後の写真)



シンポジウム
「児島の歴史物語」を開催!(2012.11.29更新)
 20121118日(日)児島市民交流センタージーンズホールにて、シンポジウム「児島の歴史物語」が開催された。
 基調講演として、就実大学非常勤講師難波俊成氏、岡山学院大学・岡山短期大学教授尾崎聡氏を招き、それぞれ「吉備の児島の古事記」「吉備の児島のスター群像」と題した講演を行った。
 
シンポジウムでは、高田幸雄(児島商工会議所会頭)野田淑子(国際交流グループグローバル広場KOJIMA事務局長)河合善史(岡山県アパレル工業組合青年部会長)永山久徳(全国旅館組合第18代青年部長の4名をパネリストに、講演を行った尾崎聡教授がコーディネーターを務め開催された。パネリストからは「児島の魅力に児島の人が気付いていない。歴史・産業等を見つめ直すべき」「児島というブランドをもっと発信すべき」等、さまざまな意見がでた。
 このシンポジウムは吉備の児島「古事記」編纂1300年実行委員会が主催、児島の長い歴史を学び、まちづくりや、歴史ある地域としての地場産業のイメージアップにつなげたいという考えで開催された。





「むかし児島は、島だった!」
 [英語版PRチラシ]ができました。(2012.10.10更新)
 「むかし児島は、島だった!」古事記英語版PRチラシができました。ぜひご覧ください。

古事記の児島 英語版PRチラシ



「むかし児島は、島だった!
  クリアファイル贈呈式」(2012.9.25更新)
 201294日(火)、吉備の児島古事記編纂1300年実行委員会と「小さな親切運動」倉敷市児島支部は、日本最古の歴史書・古事記の「国生みの神話」の中に、全国で9番目に誕生した島として記されている「吉備児島」に着目し、「むかし児島は、島だった!」というタイトルでチラシとクリアファイルを作成。地域の子供たちに、児島の成り立ちや歴史、古事記との関わりあいを伝えるため、このほど、児島地区内の小・中・高校の全生徒、約7500人に贈呈・配布した。写真は味野中学校での贈呈式の様子。





「縄文時代の空から見た児島」(2012.8.30更新)
 縄文時代の空から見た児島の写真です。ぜひご覧ください。(赤線内がまだ本州と陸続きになっていない縄文時代の児島やその他の島です)


※クリックすると拡大します

※こちらから縄文時代・戦国時代・明治時代・現代の空から見た児島の比較が出来ます⇒「4つの時代の児島の海岸線の比較」


JR児島駅前に『古事記の里』児島
懸垂幕が設置されました。(2012.7.19更新)
 JR児島駅前に高さ約10m、幅約1.2mの『古事記の里』児島 懸垂幕が設置されました。ぜひご覧ください。


          JR児島駅前に設置された懸垂幕


「むかし児島は、島だった!」
 PRチラシができました。(2012.7.19更新)
 「むかし児島は、島だった!」古事記PRチラシができました。ぜひご覧ください。
 古事記の児島 PRチラシ



 『古事記の児島』
  PR看板を設置しています。(2012.5.10更新)
 2012年4月より、JR児島駅前に「古事記の児島」が掲載されたPR看板を設置しています。JR児島駅から来られる観光客などにも目を引くデザインで、児島の歴史をPRしていきます。

 
  JR児島駅前に設置された「古事記の児島」看板