|   
 
 | 
		
		|  子どもの居場所ネットワークBapおかやま |  
                | 
			
			| 分野区分 | 子育て・教育 |  
			| 会の名称 | 子どもの居場所ネットワークBapおかやま |  
			| 発足年 | 1998年 |  
			| 代表者 | 筒井愛知 |  
			| 連絡先 | 氏名 高橋京子 住所 〒711-0931 倉敷市児島赤崎3-4-8
 TEL 086-473-9565
 FAX 086-473-9565
 |  
			| 会員数 | 男 3名・女 16名・合計 19名 |  
			| 会員の募集 | 有 |  
			| 会費の有無 | 有 年3,000円 |  
			| 活動目的 | 幼児・児童・青少年を含む子どもたちの地域の中での居場所・遊び場所としての理想的な空間作りを子どもたちと共に考え、実践していく。 |  
			| 活動対象 | こども青少年、ハンディを持つ人、教育・文化、地域 |  
			| 活動内容の紹介 | 月1回の例会、岡山・倉敷を中心に冒険遊び場(プレーパーク)の啓発活動・実践、中高生の居場所作りのための調査・研究 |  
			| 他の市民への呼びかけ | 学習会、シンポジウム |  
			| その他(コメント等) |  |  |  |